1
【むぎ君だより】 術後のむぎ君
2015年 05月 27日
只今
むぎ君の底力に、
応援してくださった皆さまの祈りが加わって、
モリモリと元気になってまぁ〜す!
むぎママさんがむぎ君に会って来ました。
これは、病院でのむぎ君の写真です。

ちょこんとお座りをしてますね。
良かったです。痛みで寝たきりの起き上がれない状態だと思ってました。
エリザベスカラーをして、右前脚には赤い包帯が巻いてあります。
うん、うん、赤い色は元気の出る色。確か赤パン健康法ってあったな。
先生、包帯を赤い色にしてくださって、ありがとうございます。
腕が真っ直ぐになってる。
以前は、「くの字」の形をしていたのに真っ直ぐ下に降りてます。
今はまだ足を床に付けないけれど、時間が経てば大丈夫。
これでシッカリ踏ん張れるよ!
それから、むぎママさんからむぎ君の様子を聞かせてもらいました。
病院に面会に行ったら、むぎ君はニコニコ笑って、尻尾をフリフリですって。
良かったぁ、体が辛い状態なら、コレは出来ないでしょう!
先生のお話では、むぎ君はとっても元気で、ご飯もしっかりと食べているそうです。
入院優等生ですね。
事実、むぎママさんが持っていった差し入れのジャーキーをモリモリと食べて元気な様子だったらしい。
うーん、さすが、むぎ君の底力!わんぱくでたくましいのだ。
むぎママさん、遠い病院まで何度も電車を乗り継いで、お疲れ様でした。
でも、直接会って様子を確かめるのが、一番わかりますよね。
それに、むぎ君と面会した後のむぎママさんがすっかり明るく、元気になられているのがわかりました。とにかく良かったです。
皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。
皆さんの祈り、バッチリむぎ君に届いてました。
▲
by pipipista
| 2015-05-27 01:09
| むぎ君
|
Comments(2)
【むぎ君だより】 第一段階の手術終了しました
2015年 05月 24日
午後2時から始まったのですが6時間にも及ぶ長丁場の手術となりました。
むぎ君エライ!、すっごくがんばったね〜。
むぎママさん、お疲れさまでした。とってもグッタリしている事と思います。
それから先生も長時間に及ぶ手術で大変だったと思います。本当にありがとうございました。
経過は子豚ママさんのブログ(→こちら)に載せていただいてるので、そちらを見てくだされば詳しくわかると思います。
まずは、皆さんへのご報告が遅くなってごめんなさい。
連絡を待つ事への緊張と手術が終わった事で灰になってしまい、頭がグルグルしてました。
私、ダメダメですね。
残念ながら、全くの完治という事は出来ませんでした。
多分むぎ君の骨はあまり使われてなかったので弱くなってしまったんですね。
でも、この事は先生の中では想定内であり、あらかじめ第二段階の手術の説明を受けてました。
だから、第一段階の手術で肘の状態を整えられたので、次の第二段階の手術に臨む事が出来ます。
この第二段階の手術は、今まで筋肉や腱だけでかろうじて支えてきたものをガッチリと補強し四本脚で立てるようになる事です。
つまり肘の上の骨と下の骨とをつなぎ、ギプス(?)なるもので補強(支える)します。
これによって、3本脚と0.25本脚(?)という不安定にバランスをとっていた状態から、4本脚でしっかりと踏ん張れるようになります。
この手術の最大のメリットは、将来的には体にかかってくる負荷がだいぶ軽減されることです。
デメリットとしては、肘が曲がらなくなる事。その事によってむぎ君の運動能力がどう変わっていくかは個体差があるのでまだ未知数です。
でも、肘が曲がらなくなっても、四肢のバランスが安定し、痛みも軽減されれば、むぎ君なりのやり方で少しづつ慣れていってくれるものと信じています。
まずは、むぎ君お疲れさまでした。ゆっくり休んで、元気になってね!
元気玉のパワーを送り続けるよ〜。
最後になりましたが、応援してくださった皆さま本当にありがとうございました。
無事手術は終了しましたが、まだまだ引き続き元気玉お願いします。
あと1回だけ最後の踏ん張りが残ってます。どうぞよろしくお願いします。
▲
by pipipista
| 2015-05-24 13:39
| むぎ君
|
Comments(5)
【むぎ君だより】 むぎ君に会ってきました
2015年 05月 22日

手術の前にむぎ君に会ってきました。
むぎ君とお別れしたのが4月15日ですからおよそ1ヶ月とチョットぶりの再会です。
昭和記念公園での待ち合わせ♪
さてさて、むぎ君の反応は……?
尻尾フリフリ、オシッコ漏らして、熱烈歓迎!!!!!
……という程ではないですが、
お外ではチョイとクールなむぎ君らしく、
「アレー?、みんな久しぶりー!元気だったァ?」(ニコニコ❤️)
「ウンウン、元気だったよ〜」(よかった、覚えていてくれたノネ (*^_^*) )
晴れ男のむぎ君のお陰でお天気は快晴!
暑かったけど、公園のドッグランは木陰も適度にあって、むぎ君達の好きな草むらもあり、とっても快適でした。

ひとしきり撫で回し、久しぶりのむぎ君を満喫しました。
あ〜、やっぱ、むぎ君かわいいわ〜(≧∇≦)
オッチャンの事ももちろん覚えていて、カメラマンしているオッチャンの足元でゴロリンと寄り添ってました。
そこが、いつもの定位置だったよね。
まったく、相変わらずの男好きなんだから〜。
チョット引き締まった体になったむぎ君の軽快な走りです!
↓↓↓
うふふ、楽しそうだね。

ひとしきり、走り回った後は日陰で休憩ですかぁ〜?
すかさず、むぎママさんからのお水補給。

なんだか、こんなショットをみると胸が熱くなります。
こうやって少しずつ少しずつ絆が築かれていくのですね。
今はまだ、むぎママさんより私たちといた時間の方が長いけれど、
それがいつの間にか逆転して、むぎママさんとの思い出がたくさん増えていくのでしょう。
ワンコって、子犬のうちから飼わないと懐かないとかそんなことは全然無くて、
大人になったワンコだって十分心が通じ合えると思います。
だって、ワンコは今を生きているのだから。
過去は振り返らず、今の自分自身で、目の前にいる人を感じているんです。
その人に愛を貰い、そしてその愛によって信頼を寄せてくれ、愛を与えてくれます。
シンプルですよね。
いよいよ明日は手術です。
難しい手術になると思いますが、みんなの元気玉もばっちり注入してきました。
万全の体制で臨みます。
あとは、強運のむぎ君の番だよ。
がんばれー!!!!!

▲
by pipipista
| 2015-05-22 11:19
| むぎ君
|
Comments(4)
【むぎ君だより】 南国の王様
2015年 05月 14日
そうそう、むぎ君、すっかり馴染んでいて、とっても元気にしているそうです。
相変わらずのマイペースらしいですが (⌒-⌒; )
ベランダ好きも相変わらずで、むぎママさんのお家でも半外気分を楽しんでいるらしいです。
でも、ベランダは南に面しているので、とっても暑いらしく、心配したむぎママさん色々工夫を凝らしてくださいました。
少しでもむぎ君が過ごしやすいようにスクリーンで影を作ったり(左上)、ふわふわのクッションや背当てをしつらえてもらい、左下にあるのはお水かな?
このように↓↓↓王様むぎ君として君臨しております。

なんということでしょう!
まるで南国の王様が木陰でのんびりとお昼寝しているようです。
スヤスヤ気持ち良さように眠っている写真でした。
あまりの可愛さにしばらく魅入っちゃいます。 (((o(*゚▽゚*)o)))
むぎ君の寝姿は本当に気持ち良さそうにクークーと寝ているので、癒されるわー。
それから、むぎ君は無事にダイエット成功です。
むぎママさんの手作りフードで目標体重に達しました。スゴーイ!
ただご飯の量を減らすのではなくて、オカラを利用して満足感もバッチリのダイエットフード、なるほど〜参考になりますね。
これからは手術に向けて体力をつける手作りフードを食べさせていきますとおっしゃってました。
むぎ君、優しいママに逢えて良かったね〜。
▲
by pipipista
| 2015-05-14 08:15
| むぎ君
|
Comments(0)
【むぎ君 だより】 手術します
2015年 05月 11日

実はむぎママさんにむぎ君をお届けした後も連絡を取り合っておりました。
むぎ君の右肘の脱臼についてです。
むぎママさんのお知り合いの方のワンコが実はむぎ君と同じ状態で、手術によって今は元気に走り回っているというお話を聞いたそうなんです。
むぎママさんは出来る事ならばむぎ君にもその手術を受けさせてあげたい、元気に走り回れるようになって欲しい。
その手術を行った遠くの病院まで、むぎママさんはむぎ君を診てもらいに行ってきました。
診察の後、より詳しく状態を診るために、CTまでとってもらいました。
結果は、
なんとか手術をしてみましょうとの先生のGOサインが出たのでした。
でも、
万が一の事があったら…
今は今で元気になんとか歩いているし…
これ以上痛い思いをさせるのは…
むぎママさんはとってもとっても、悩みました。
相談を受けた元預かりだった私も悩みました。
でも色々話し合った末、むぎ君が持っている強い強い運を信じて手術に踏み切る事にしました。
手術の日は5月23日です。
どうかどうか、むぎ君の手術が成功しますように。
▲
by pipipista
| 2015-05-11 20:42
| むぎ君
|
Comments(5)
1